ブログ
Blog

学童保育と放課後等デイサービス

いよいよ4月スタート!

朝は雨が降り桜が散ってしまうか気になりましたが、午後は晴れて雨上がりの桜もきれいです☆

本日は学童保育と放課後等デイサービスの違いについてお話します☺

ハッピーエンジェルが開所してから様々な相談を受ける中で、以前は学童保育に在席していましたが、なかなかうまくいかず辞めてしまったお話や友達とのトラブルが続き辞めましたなど、学童保育での出来事をお話される保護者様が多数いました。もちろん色々な理由があり放課後等デイサービスを選ぶ保護者の方もいましすし、学童保育の環境に楽しく対応できているお子さまもいます。

では学童保育と放課後等デイサービスはどのような年齢が通え、どのような内容を行う場所なのかお話します。

学童保育は場所にもよりますが、小学校1年生から小学校6年生が利用できます。

通う年齢の割合は小学校1年生から小学校3年生のお子さまが約80%低学年の需要が高い状態です。

(2021年資料) 高学年では1人では留守番が出来たり、友達と遊んだり、習い事に行ったりということもあり、利用が減少していくそうです。

内容は家庭に代わる毎日の「生活の場」 成長期にあるお子さまが安全で安心な生活を保障することが学童保育の基本的な役割と言われています。

また学童保育では絵を描いたり本を読んだりお子さまが興味のある遊びを中心に取り組むことが多く、みんなで鬼ごっこや長縄など身体を動かす時間も設けているそうです。

宿題も各自で行い、わからない部分は職員に聞いたりお友達同士で教え合うこともあります。

今では民間学童保育というものもあり、民間企業が設立しているため、スタッフによる送迎サービスがあり、英語教室や学習塾を併用する施設もあるため、習い事を通いながら保育も受けられる場所もあるそうです。

共働き世帯が増えているため、用途に合わせて利用されている方があるのだと思います。

次は放課後等デイサービスについてお話します。

放課後等デイサービスは発達に何らかの障害や特性、課題を抱える小学・中学・高校生のお子さまが放課後や長期休暇等に行い、社会生活や療育を行う場所です。

利用時間は放課後になりますが、定員が10人となります。

事業所により支援のメインにするものが異なるため、お子さまの特性に応じて施設を選ぶことをおすすめします。

次はどのような時間を過ごしているのか?ハッピーエンジェルで流れを説明すると、

15:30 はじめの会

    おやつ

16:00 プログラム(SST・運動・道徳)

16:30 宿題 自由時間

    片付け ゴミ拾い

    帰りの会

17:00 送迎

というような流れを行いながら過ごしています。

そして皆さんがよく勘違いをされるお話をしますが、放課後等デイサービスは 一般的には発達障害・身体障害・知的・精神などのお子さまが通う場所です。

ただ通所されるお子さまの中には、 障害手帳や療育手帳を取得しておらず、きちんと医師からの診断名がないお子さまも多くいます。

最近では知的を伴わない発達障害の傾向にある、グレーゾーンのお子さまの利用が増えたり、普通級に通いながら放課後等デイサービスに通うお子さまも増えています。

ただし放課後等デイサービスに通所するためには受給者証が必要になりますので、ご確認下さい。

学童保育も放課後等デイサービスもそれぞれの良さがあります。

たくさんの人数がいる学童保育、少人数の放課後等デイサービスですが、お子さまに合わせて是非見学してみて下さい。