ブログ
Blog

粗大運動、微細運動について

こんにちは!児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです!

皆さんは「粗大運動」「微細運動」という言葉を聞いたことがありますか?

粗大運動とは、姿勢を保ったりバランス を取り身体全体を使い歩いたりジャンプ したりするような運動を示します。

わかりやすく伝えると日常生活において大切な運動です。

発達障害のお子さまは微細運動と同じように粗大運動が苦手な場合があります。

ハッピーエンジェルはサーキット トレーニングをプログラムに取り入れ、 一本橋リレーやトランポリン、ケンケンパなど楽しみながら身体の使い方を知り、身体に対するイメージがつくよう寄り添い支援させて頂きます。

プログラムの例として、長縄とびがあげられます。

 小学校で必ず行う長縄ですが、発達障害のお子さまは長縄に対してなかなか跳ぶことが出来なかったりと苦手意識を持つお子さまが多く見られます。

その理由の中には一度に多くのことを気にしなければ跳ぶことが出来ないという問題があるからです。

どういう事かと言うと、長縄には跳び方の手順があります。

1 声を揃える

2 前後の人との幅を揃える

3 まっすぐならぶ

4 一定のリズムで跳ぶ

5 真上に跳ぶ

6  列を整える

これらのことを確認しながら行動しなければいけないからので、発達障害の お子さまの中にはタイミングよく跳ぶ ことが出来ない方もいます。

ではどうしたら少しでもチャレンジ しようと思えるのか?

それは細分化して組み立てる方法が近道になると考えられます。

①その場でまずはジャンプする。

②ジャンプが出来たらその場で一定にジャンプする。

③一人用の縄跳びを片手持ちその場で跳ぶ。

④縄跳びを広げ両手縄跳びをする。

など場面にわけ、繰り返し行動することで感覚をつかみ跳んでみようと意欲にかわります。

 このように細分化をすることで安心して粗大運動である長縄に取り組むことが出来ます。

 

次に「微細運動」についてお話をします。

お子様の中には極端に細かい指先を使った動きが苦手とする子がいます。

日常ではおはしを使う、小さなものを掴む、ボタンを留めるなど様々な場面で指先を使います。

手や指を細かく精密な動作を必要とすることを「微細運動」といいますが、字や絵をかいたり、積み木やねんどやビーズ遊びも微細運動です。

細かい動きをすることは日常にあふれていますが、訓練することで苦手意識が増すお子さまもいますので、微細運動を伸ばしたいと考えているなら、遊びから微細運動をすることが良いです。

例えばこの写真のひもとおしでは 『ブレスレットやネックレスを作ってみよう♪』『お友達と交互にひも通しをしよう』『色々な色を見つけひも通ししよう』など遊びながら学ぶことで「できた」「またやりたい」という気持ちが芽生えます。

その気持ちが継続しながら自然と指先の運動をすることがお子さまの得意に変わります。

ブログを見ていただきありがとうございました!

 引き続きInstagram Facebook アメブロ LITALICO You Tube TikTok友達申請大歓迎しています!

否定的な言葉を使わない方がよい理由❓

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス

 

 ハッピーエンジェルです!

😄

 

 

段々と気温が暖かくなると、

春の生命の動きや私たちの身体も活動できに動いていきますね。

ステイホームでお疲れではあれませんか。

最後に気分転換になるイベントが来週にありますので最後まで読んで頂けると嬉しいです 😊

 

さて、

否定的な言葉を使わない方がよい理由❓

 

言葉が現実化する

 

 

まず、想像してみてください

 

ラーメンが食べたいと思ってください

 

定員さんに

チャーハンと伝えたらどちらが出てくると思いますか❓

当たり前ですが、

出てくるのは、チャーハンです。

 

何がいいたいかと言いますと

 

人生は想い通りにはならないが、言った通りにはなる

 

 

いかに書くや言うといことが大切かということになります。

 

言葉の遣い方が大切です。

 

「名前○○~。 ジュース買ってきて」

子ともはいつもおとうさん、お母さんはいつも何で自分でいかなのかなぁー、面倒くさいなぁー、命令ばかりしているのぁーと感じたり

 

非常にストレスを溜めています。

 

「名前○○~。 いつも親切だね。」

「ところで、ジュースを買ってきてくれる?」

 

最初に褒められていることになりますので

気分がいいところで話をきくことができる

 

意外と気持ちよく相談をきくことができます。

 

いやいや、命令されていると 例えば勉強しなさい。勉強しなさいと言われると本人はもうしたくない状態です。

 

なぜなら、命令されているからですね。

偉いねと誉めていると勉強なり、行うことが楽しくなります。

だから、生涯勉強をするようになります。ここが重要になります。

 

人間は、褒められると動きたくなる   自己重要感や自己承認感が大事になります。

 

これをいかに高めてあげるかが子育ての秘訣になるのではないかなと考えています。

 

特に、発達障がいの疑いのあるお子さんは、自己重要感、自己承認感、 自己承認欲求が満たされていない可能性が高いです。

 

 

言葉は感情を込めると実現する

 

攻撃的な言葉をあなたがつかえば、それがそのまま あなたにかえってきます。

たとえば

 

誰かに「ありがとう」と伝えたら、「ありがとうございます」と返ってくることが多いと思います。

世の中は、自分が発した言葉が自分にかえってくる傾向があります。

例えば、自分の周りを誉めていくと、自分も誉められることが多くなる

 

逆にお子さんに ネガティブな言葉「バカだね、のろまだね、あんたは理解ができない」を伝えていたら、ご自身にも、ネガティブな言葉を受けて、ネガティブな状態にお互い陥っていきます。

 

脳は1人称、2人称はわからない

 

外食にいき、他の人が、定員さんが怒られているのを聞いていると

嫌な気分がしてご飯が美味しくなくなってきませんか。

 

そのような経験、皆さんもありませんか。

 

自分が言っても、相手が言っても

 

脳は言葉に反応する

 

ですから、過去に言われた記憶が蘇ってしまいます。

 

1流のコーチは、野球の子とも達に 「のびのび振ってこい」とポジティブな激励をとばし、

 

2流のコーチは、「緊張するな」、「前回三振したから気をつけろ」とネガティブな言葉と記憶を刺激して好ましくない暗示をかけてしまっています。

 

また、自分自身と対話して

夢や目標を言葉に出して毎日言い続けると現実化するとうこともあります。

 

また、脳は毎日書くこと、より具体的にかくことが大切です。 そして、自分や子供を信じるということも大切になります。

 

子ともは暗示で伸びる?

「うちの子は発達が遅い」「少し言葉が遅れていて」「発達障がいかも?」

お子さんは、暗示で伸びます

気をつけてほしいことは、お子さんの前で、上記の内容を言わないようにしてみて下さい。

お子さん自身が傷つきますし、何度もいわれることで感じなくなります。また、潜在意識にすりこまれていきます。

そのネガティブな暗示がその子を苦しめていくこともあります。

 

ですから、

ポジティブな暗示で

「あなたは素晴らしい能力がある」「あなたは今はできなくても、やがてできるようになる」と

 

信じることや言葉かけが大事になります。

 

同じ言葉を発するにしても

「うちの子はマイペース」

「言葉の発達がゆっくり」

「ゆっくりだけれどもやがて天才性になってくるかも?」

 

今を否定するのではなく、未来を信じて言葉を発してあげるというちょっとした切り替えが大事になります。

 

本日は否定的な言葉を使わない方がよい理由についてお伝えしました。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。(*^_^*)

 

 

        『お知らせ』

4月は外出レクレーションを予定に入っています。

プラネタリウム見学、いちご狩り体験

うちの子できるかな?

大丈夫なのかな?

 

ハードルが高いのでは?

 

または

 

普段忙しかったり、2人子育てしていて下の子がまだ小さいため

手がかかり、目が離せないので外にいたいがいける機会を作れない。

など色んな環境や状況があると思います。

     「大丈夫です。お任せ下さい。」

 

また、

 

【いつもありがとうございます】

労いをお母さんたちにお伝えしたいです。

 

 ps、

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

フルーツ飴作成体験

 

3月21日10時~しています。

 

 

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

 

運動療法  身体を整え、外で思いっきり遊ぼう(^^♪

 

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス

 

 ハッピーエンジェルです!

週末、身体動かして

天気の良い日に活動したいですね。

外には、天・地・人 と

色んな刺激があります。

 

たとえば、

空をみあげれば、日を感じポカポカと春の温かさを感じます。

空には雲の動きをみたり、富士山の雲のかかり方をみるもの常に変化があり

何気ないことが5感を刺激します。

 

他には、公園で人にあうことや遊具で遊ぶこと、土に触れること、虫をみつけること

様々な発見があります。

 

こども達は遊びの天才です。

形を変え、工夫して遊びの形を楽しんでいます。

 

また、人と共有したいと思い、 出来上がりを見せたり、褒めてもらいたいと思ったり、自分の世界観で楽しんでいます。

周りもそっと見届けたいですね。

 

さて、

本日は外で遊ぶにも 強い身体、しなやかな身体が必要になります。

 

運動療法について

 

お話していきます。

 

※運動を始める前に・・・。

「できなくても大丈夫です。」参加してみることが大事になります。

できなくても参加を味わってもらうことで達成感や集団行動、集団の仲間意識が共有できます。

 

はじめに

発達障がい児の能力の凹凸の原因は、脳の神経配列に凹凸があることがわかっています。

そして、神経配列の凹凸と能力の凹凸が一致することもあります。【脳は場所によって役割が違うため】

配列の凹凸が原因で脳の指令塔と言われる前頭前野がうまく働かなくなり

 

すると、どうなるか?

それによって集団生活に馴染めないことになってしまうことが多いです。

 

例えば、

手をあげるだけでなく→20秒かけて手をあげる、20㎝だけ手をあげる

ことを行う意味は身体の運動も育みますが

 

本来の意味としては、

 

運動開始時、視線を合わせることができなかったお子さんが開始30分で支援員の目をみて指示を聞くことができるようになったりします。

※どうすれば目線があうのか、止まれるのか、止まって目線が合って指示がきけるのか、というところを療育に取り入れています。

 

 

効果と目的

 

行ってすぐに出る効果としては

 

♥ 手先の器用さ

 

♥ 足の技巧性【精巧で緻密なこと】の向上

 

♥ 積極性の向上【引っ込み思案行動が減少】

 

中期・長期

 

♥ 姿勢保持や姿勢の改善

♥ 集中力の向上 【他動のお子さんが落ち着いて、学習に取り組める時間が向上】

♥ ルールを守る、判断力向上

♥ 柔軟性、バランス能力、表現力、持久力の向上

♥ 脳の注意機能の向上【脳機能バランサー使用時のスコア向上】

♥ 記憶力、計算力の向上と学習をする上での機能の向上

♥ S-M検査【生活能力を図る検査】日常生活でできることが増え、検査のスコアが向上

 

他に

血流促進・注意、判断、認知機能の向上、

 

自然に笑顔になる、いいことが沢山おこるようになります(^^♪(*^_^*) (≧▽≦)

 

 

 

 

運動療法は、繰り返しが積み重ねていき、体験、学習することが

 

脳神経末梢神経運動神経感覚神経自律神経に大きく良い影響が拡がります

 

 

 

脳・身体が喜ぶ状態を作るには

 

①身体を動かす

②考える時に動きを伴わせる

③五感から情報を得て、表現する

 

      

    幼児時に覚える基本動作

 

継続するためのポイント

 

 

【楽しければ継続する】

【おもしろくなければやりません】

 

脳を活性化する方法

 

・脳は新しい刺激に対して対応しようとするときに活性化します。

         

       ⇓

・当然最初は、うまくいかない・・

 

逆にそのうまくいっていない状態こそ、

 

 

脳が喜べる状態です。

 

      ⇓

 

つまり、あえて・・

 

上手くいかない状態をつくり

それにより脳が活性化します。

 

楽しく、スモールステップを達成し

脳神経を活性化すること、継続すること、運動と療育と環境を活かすことが今後の成長に大切なことなります。

 

正しい療育、運動で子供の能力は変化する!

 

 最後まで読んで頂きありがとうございます。(*^_^*)

 

 

『お知らせ』

4月は外出レクレーションを予定に入っています。

プラネタリウム見学、いちご狩り体験

うちの子できるかな?

大丈夫なのかな?

 

ハードルが高いのでは?

 

または

 

普段忙しかったり、2人子育てしていて下の子がまだ小さいため

手がかかり、目が離せないので外にいたいがいける機会を作れない。

など色んな環境や状況があると思います。

 

【いつもありがとうございます】

労いをお伝えしたいです。

 

 

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

フルーツ飴作成体験は

 

3月21日10時~しています。

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

自宅でもできる パンケーキレシピ  公開(^^♪

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです!

河津桜が咲き、気温が15℃以上になるとソメイヨシノ の桜が咲き始めますね。

 

ハッピーエンジェルの目の前にソメイヨシノがあり、開花が楽しみです。

とても綺麗になると想像できます。

 

皆さん、 

春休みや祝日はどのようにお過ごしですか。

 

公園に行ったり、自宅で過ごしたりとだと思います。

外の空気を吸ったり、気分転換も大切ですね。(*^_^*)

 

普段の大変な忙しい日常から楽しい時間や違う行いをすることでストレス解消やお子さんとのコミニケーションに繋がりますね。

 

今回は以前イベントで行った。

 

 

パンケーキのレシピを公開します。

 

自宅でも行って頂いたり、施設でのイベント参加に興味を持って頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

レクリエーション内容

?ボウルに材料を入れたり、混ぜたり一緒にパンケーキを作っていく。

 

目的・ねらい

?材料を順番通りに混ぜ合わせる、メレンゲをつぶさないように混ぜるなど、プログラミングのように順番を守ること、

  気を付けるポイントを説明し行えるようにする。

準備物

〇エプロン、三角巾、ビニール手袋

〇薄力粉、ベーキングパウダー、たまご、牛乳、グラニュー糖、チョコソース

〇ボウル、泡だて器、へら、ハンドミキサー、ホットプレート、はかり、皿、フォーク

 

〇パンケーキ〇 

 

 

  • 材料(3枚分程度)

 卵L・・・・・1個

 グラニュー糖・・・・・10g

 薄力粉・・・・・15g

 ベーキングパウダー・・・・・1g

牛乳・・・・・10g

 チョコソース・・・・・適量

 

 

  • 服装

エプロン、三角巾

 

  • 使う道具

 ボウル、泡だて器、へら、ハンドミキサー、ホットプレート、はかり、皿、フォーク、ビニール手袋

 

  • 作り方

 材料を準備し、ホットプレートを保温弱で温めスタートし、お湯を沸かしておく。

 

①⇒卵を卵黄と卵白に分け卵白は冷凍庫へ入れる。

  

②⇒卵黄に牛乳、振るった薄力粉をとベーキングパウダーを合わせてよく混ぜる。

  

③⇒冷えた卵白にグラニュー糖を3回に分けて加え、固めのメレンゲを作る。

 

④⇒できたメレンゲをひとすくい取り、①の生地とよく混ぜ合わせる。

 

⑤⇒③で混ぜた生地を残りのメレンゲに合わせる。

 

⑥⇒下からすくって返してを繰り返しながら、少しメレンゲが残る程度まで混ぜる。

 

⑦⇒ホットプレートに薄く油を敷き、生地をのせる。

 

⑧⇒熱湯を大さじ1/2~1程度加えて蓋をし、蒸し焼きにする

 

⑨⇒底に焼き色がついたら優しく返し、再度熱湯を加え蓋をし、蒸し焼きにしていく。

 

⑩⇒側面をへらで触って生地がつかなかったら完成。

 

以上

 

パンケーキ作成のためのレシピでした。

 

下記の写真の様子は以前 お好み焼きを施設で行ったの写真になります。

手順を理解し、皆でルールを守り、料理を作り、想像する、

自分で行った達成感や自己肯定感を得る。

 

失敗してもどうしてこうなったのかを理解し

次回どうすればいいがと子供自身で考えるヒントや感情が爆発せずに

自己統制を行えるようにする。

 

また、皆で協力して作成することで、楽しみや協調性、人と分かち合う気持ちや

利他の心や優しさ、思いやりを育てることができる。

 

将来に向けて、体験することは大切です。小さい頃から、行うことで

 

いい習慣や環境を身に着けることで将来の親なき後の自立や社会参加や身の周りのことを

自分で少しでもできることを増やす機会をもてる。

 

将来、生活介護、就労支援、一般就労に向けて

人との関りを学び、仕事の手順を覚え、実行する。

継続的に心身ともに安定して働くことができる、物事を集中して継続できる。

 

できるが増える➤ 褒められる、認めらる ➤ やる気がでる  ➤自分から挑戦したくなる

 

上記の繰り返しで心の成長と安定を育むことができます。

 

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

フルーツ飴作成体験は3月21日10時~しています。

 

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

プログラムの重要性について

こんにちは、児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです!

本日は、1カ月に1度保護者様に郵送する登所予定についてご説明します。

まず、どうして登所予定が必要なのかお話します。

①発達障害のお子さまは、事前の予定把握を提示すると安心するためどんな内容を行うのか明確に記します。

②たくさんあるプログラムの中から、これをやりたいという思いをもってハッピーエンジェルに来てほしい。

③親子で登所予定を見ながらコミュニケーションを図るきっかけになってほしい。

以上のことを思い、毎月翌月のプログラム内容を郵送しております。

 

次に、プログラムの目的についてご説明します。

ハッピーエンジェルで行っているS-M社会生活能力検査の

①身辺自立、②移動、③作業、④コミュニケーション、⑤集団参加、⑥自己統制

の6項目を組み合わせ、プログラムを作成しています。

例えば、3月28日の「プラネタリウムを見に行こう」では富士川楽座に行くまでに、②の移動を使います。

今回は、送迎用の車を使い移動しますが、実際は公共機関を使い、ルールを守りながら現地に行きます。

ですので、車に乗るときのミッションを守るということが移動につながります。

また、チケットを買う際に自分でお金を支払い、店員さんとのやり取りを行うことは④のコミュニケーションにつながります。

その他に、公共の場所に行きプラネタリウムという空間で30分間静かに鑑賞するということは、⑥の自己統制につながります。

このように、プログラムひとつの中に様々な領域を組み合わせながら作成しています。

そしてハッピーエンジェルの6つの柱にある、

①道徳性

②働くとは?

③プログラミング

④LUMO

この4つのプログラムも毎月の予定の中に取り入れています。

 

次に、どのようにプログラムを作成しているのか説明いたします。

1カ月に約23のプログラムを考える中で、子どもたちが楽しみ、学べるような内容を考え作成しています。

毎日動く、毎日静かに過ごす、というのではなく、「静」と「動」を交互に行うプログラムを週ごとに決めています。

その為、運動系のプログラムとしてダンスやサーキット、矢印体操などを行った次の日には行事を学んだり、プログラミングや壁飾りなど座って落ち着いて行える内容にしています。

 

最後に、プログラムへの想いについて説明いたします。

実際に社会に出て、身辺自立、移動、作業をするなど実践で取り組めるように、ハッピーエンジェルではそのきっかけづくり、または練習としてプログラムを通して学んでいきます。

その初めの一歩を一緒に踏み出し、挑戦して、成功体験をお子さま自身が体感することで自信に繋がります。

 Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!よろしくおねがいいたします!

ブログを見ていただきありがとうございました!

RSS