ブログ
Blog

3月21日、イベント開催いたします!

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです!

3月に入り徐々に温かくなってきましたね。

ハッピーエンジェルの近くでは、河津桜がきれいに咲いています。

今回は、3月21日に開催される「親子でフルーツ飴作りに挑戦しよう!」についてお話しします。

『親子でフルーツ飴作りに挑戦しよう』

  日時:令和4年 3月 21日 (月)  10:00~

  持ち物:エプロン、三角巾

現在コロナウイスの影響で蔓延防止措置が延長されていますが、おうち時間が増える中少しでも家族で楽しんでいただけるイベントを開催しようと考え、春休み初日にイベントを企画しました。

当日はエプロン・三角巾を持参していただき、短い時間ではありますがハッピーエンジェルの職員と一緒にフルーツ飴作りを行い帰りにレシピをお渡しするので、自宅でも家族でたのしんでくれたらと思います。

現在、参加者を募集していますのでお気軽にお問い合わせください。

↓↓お問い合わせはこちら↓↓

☎ 080-2023-4625

 

 

本日は感覚統合とトランポリン療育の お話します。

まず皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれない、感覚統合から説明します✨

感覚統合とは適切な行動を行うために、複数の感覚を整理したりまとめたりする脳の機能のことです。

発達障害のお子様の場合、感覚統合がうまく出来ないことで、身体を上手に動かせなかったり、じっと座り話しを聞くことが苦手な事が多いです。

そこで感覚統合でよく取り入れられもの、それがトランポリンです✨

ではトランポリン療育をすることで期待させること、それは

①体幹が鍛える

②姿勢がよくなる

③脳の発達に良い

④バランス感覚が養われる

⑤ストレス発散

⑥リズムに合わせて飛ぶことで、リズム感も養われる

などがあげられます。

ただ気をつけなければいけないことは、ただお子さまが勝手に飛ぶことではなく、大人がきちんとついて飛ぶことで ルールを守ることに繋がり、安全性も 確保できます✨

感覚統合について、更に詳しくお話をします✨

皆さんは普段、様々な「感覚」に囲まれています。

感覚には 一般的によく聞く「五感」 1視覚2聴覚3嗅覚4味覚5触覚の他にも、「固有受容覚」と 「前庭感覚」という感覚が存在します。

脳は次々と入ってくるこれらの感覚を統合(整理・ 分類)し、無意識に自分の身体をコントロールしています✨

逆に感覚統合がうまくいって いないと感覚の受け取り方に 偏りが出て、他人と同じように状況を把握して、それに応じた行動をすることが難しくなります。

その結果、落ち着きがなかったり、乱暴な動作が多いと思われたりします。

感覚統合を理解することで子どもの行動を理解し、 問題がわかったうえで対応することができるようになります。

次に「前庭感覚」について 説明します✨

私たちは「前庭感覚」によって、耳石器と三半規管が受容器となって、揺れ、傾き、重力、スピードを感じています。

前庭感覚の役割は大きく分けて4つあり、

①姿勢とバランスの発達 (例:なわとびができる)

②眼球運動 (例:鬼ごっこをする)

③覚醒の調整 (例:ジェットコースターに乗って興奮する)

④自律神経系の調整  (例:車酔いを防ぐ)

があります✨

身体の仕組みは不思議ですが、整える支援でお子さまが変化していきます。

最後に固有受容覚に ついてお話します。

「固有受容覚」とは、筋肉や関節によって自分の身体の位置や動き、力の入れ方を感じる感覚です✨

固有感覚の 役割は大きく分けて5つあります。

①自己存在感  (例:抱っこを求める)

②身体のイメージの把握  (例:人がしていることを真似できる)

③力加減、動きのコントロール (例:飲み物をそっと注ぐ)

④距離感、方向の把握 (例:自分の下駄箱の位置がわかる)

⑤一連の手順の記憶  (例:文字の学習)

です。

固有受容覚とお子さまの行動についてお話をすると、お子さまは様々な経験をしながら、固有受容覚を養い、他の感覚と統合させて発達しています✨

例えば、固有受容覚があることで、自分の力や動きをその場に応じて変えることができます✨

子どもたちは綱引きで力いっぱい引っ張ったり、ジャングルジムを掴んだりして100%を知ったあと、飲み物を注いだり、卵をそっと持ったりするなど力を加減することを学びます。

逆に、固有受容覚が未発達だと力の加減がうまくできず、自分は軽く叩いているつもりでも相手にとって痛いと思わせるほど強く叩いてしまうなどのトラブルが起きる可能性があります✨

感覚がわからないだけでこんなにも加減が変化します✨

お子さまの問題行動を様々な角度から見てみましょう。

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!よろしくおねがいいたします! 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

リトミックで人間力成長 (^^♪

本日は児童発達支援と放課後等デイサービスにおける音楽支援について説明します✨                              

 

みなさんはリトミックという言葉を知っていますか?

リトミックとはスイスの作曲家・音楽教育家のエミール・ジャック=ダルクローズが提唱した音楽教育です。

リトミックはただの音楽教育だけではなく人間教育も学べる力を持っています。


人間教育とは例えば記憶力や集中力 音に対してすぐ反応したり、人のアイディアを受け入れることなど様々なことを体感できます。ハッピーエンジェルでもたくさんのお子様達とリトミックが出来る日を楽しみにしています?


リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育になります。(^^♪

言葉遊びや数に親しめる活動や、片付けも楽しめる工夫がされており、生活習慣を身につけられます。

大切な幼児期だからこそ、


良い教育を在的能力の発達を促していく少人数制のグループレッスン

ポイント

  • ・?音楽に親しみながらのびのびと身体を動かす
  • ・?音楽を通して子どもの感性や表現を養う
  • ・?友だちと表現の楽しさを共有する

1歳児
親子でお友だちや先生とふれあい、音楽に慣れ親しみます

2歳児
いろいろな活動の体験とグループ学習の素地づくりをします

3歳児
人として生きるために必要な、根幹的能力の芽生えを促します

 

4歳児
芽生えた能力をさらに伸ばし、それらを上手に制御できる心を育みます

5歳児
能力をバランスよく整え、年齢にふさわしい個性豊かな人格の形成を図ります

 

人格を形成する4要素は、
心(マインド)、力(パワー)、性格(キャラクター)、環境(コンディション)。
これらはお互いに補い合い成長していくもので、どれを欠いてもいけません。
また、どれかを特別に伸ばすのも無理があります。


例えば競争心ばかり煽ると攻撃的な人なり

、記憶力ばかりだと頭でっかちな人になるかもしれません。

、感受性、創造性に至ってはそれのみを取り上げて伸ばせるものではないでしょう。

あくまでも大切なのはバランスです。

リトミックは人間にとって最も自然な表現である音楽を手段として、幼児に優しく深く働きかけます。
まずその結果は音楽能力の飛躍的向上という形になって表れますが、こどものためのリトミックの本来の目的は豊かで可能性あふれる人格形成。
大切な幼児期の数年間大切にしてほしいです。

ハッピーエンジェルでは、身体を動かし、音楽教師経験のあるスタッフが専門的に楽しく

お子様の成長を促すリトミック教育を提供していきます。

楽しみしてしてください。

親子参加で体験したり、笑ったり、楽しい時間を共有したりとお子様の支援の様子やスタッフの対応をみて体感して頂けると嬉しいです。(^^♪

 

お子様の可能性を伸ばしていきましょう(#^.^#)

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

フルーツ飴作成体験は3月21日10時~しています。

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

 

S-M社会生活能力検査について

こんにちは!児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです!

本日はハッピーエンジェルが保護者様に対してお子様の生活力が年齢で見ることができるS-M社会生活能力検査の重要性についてお話します。

S-M社会生活能力検査には6つの領域があります。

1「身辺自立」2「移動」3「作業」4「コミュニケーション」5「集団参加」6「自己統制」です✨

働く前に出来ていてほしい生活力は1〜3だと考えられ、自分のことは自分で出来、自分の職場は自分の力で行き、頼まれた仕事がきちんと出来ることが大切な生活力となります✨

ハッピーエンジェルでは働く人の土台を作るお手伝いが出来るよう今後努めていきます。

この評価をモニタリングの際に保護者様と振り返り、お子様にチャレンジするきっかけを作り、施設と保護者様が連携して支援を行うことができるようになります✨

まずは、「コミュニケーション」について説明します✨

「身辺自立」「移動」「作業」は就労するまでに出来て欲しい3つのことでしたが、残りの3つは就労 働く中で特に大切なことになります。

私達は働く中で色々な年代の方と働く機会が多くあります✨

学校のように同学年で働く場所はまれにあることなのかもしれませんが、ほとんどが色々年代と働きます✨

そんな中でコミュニケーションを取ることはとても大切なことの1つになります✨

発達につまづきがあるお子様はなかなか臨機応変が苦手です✨

マニュアルがあればコミュニケーションも良いのですが、そういうわけにもいかない場面が多々あります✨

だからこそ幼児期から あいさつを学んだり、家族や友達や先生方など関わる人によって話し方を変えるなど生活しながら学ぶことはたくさんあります✨

児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルでもコミュニケーション能力に特化した道徳性を学ぶプログラムがあります。

是非一緒に道徳性学んでいきましょう。

次に、『集団参加』ですが、この検査では幼児期では集団でのやり取りの中で、できているものが含まれますが、 後半ではゲームの勝負ごとの理解やルールについて理解出来ているかという問いがあります✨

ただ集団で行動出来れば良いのかということではなく、集団の中でのルールを理解し、行動出来るか全て含まれています✨

ハッピーエンジェルではプログラムを強制してお子さまを参加させるのではなく、その空間に入れることも集団参加だと考えます✨

またたくさんの経験からお子さまに合わせて取り組んでいくことが何より大切なことです✨

『集団参加』のプログラムではプログラミングやボードゲームなど、小集団でやり方の説明を指導員が行います。

是非一緒に体感トレーニングしましょう♪

最後に『自己統制』です。

自己統制は我慢する力を示します✨

この検査で1番難しいとされていることが、『自己統制』となります✨

例えば指導員の説明を最後まで集中して聞くことができるのか?

好きな遊びをしているときに、宿題してからだよと言われ、宿題を始められるのか?我慢する気持ちを抑えることは大人でも難しい場面があります✨

しかし働く中でたくさんのことをクリアしてないから、就労が難しいのではなく、お子さま一人一人の得意を引き出し、生活力を向上することで、将来豊かになると考えます。

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!よろしくおねがいいたします!

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

第二回内覧会

こんにちは 児童発達支援 放課後等 デイサービス ハッピーエンジェルです? いよいよ19日から第2回目内覧会が開始 しました?山本さんのおかげで作業も 間に合い、6項目にわけ、 皆さんにわかりやすく説明しています✨ プログラミングではブロックが届き、 てんびんはかりを手順守り完成✨ 展示してあります? 本日はプログラミングで大切な プログラミング的思考のお話しをします? プログラミング学習の目的として 『プログラミング的思考(論理的思考力)』 をのばすことがあると言われいます✨ プログラミングを行う際、きちんと順序立てて命令を書かなければパソコンは、指示を理解出来ません? 正しく動作させるには、処理する対象を細かく分析したり、手順を指示したり する必要があります。 その過程の中で、 プログラミング思考を身につくと考えられています✨ 他にも問題解決力を身につけることや、ITに対応出来る力をつけることもプログラミング学習するうえでの目的となります? 次にプログラミング的思考を日常で鍛える方法についてお話します✨

①料理をつくる

②植物を育てる

③図画工作をする

④プログラミング教材を使う

日常のお手伝いや工作遊びを取り入れるだけで、パソコンを使わなくても 『プログラミング的思考』を鍛えることが出来ます? 例えば①のようにカレーを作ることを設定すると、どの食材でどの道具を使い、どの順番で調理するか考えることが、 プログラミング的思考を身に着けることに繋がります✨ ブログを見て頂きありがとうございました♥

#富士市療育

#富士市発達障害

#富士市プログラミングを学ぼうり

 

 

24日~26日 まだ間に合います クリスマスイベント

メリークリスマス

 

皆さんいかがお過ごしですか。

 

クリスマスは、今年最後のイベントですね。

 

子供たちと楽しい思い出作りしませんか。

今回のクリスマスイベント開催するにあたりスタッフ 

グループホームのスタッフ、デイサービスのスタッフ、放課後デイサービスのスタッフ

管理者の知り合いの演奏者さん、ラッピング体験を開催してくれる鈴木さん、お手伝いの保育士さん

本当に色んな方に協力をして頂き

ここまできたことを感謝しています。

 

皆の想いがのったイベントになりますので、

沢山の方に、来ていただき、笑顔になってもらいたいと思っています。

 

本日12月24日ですが、

25日土曜日、26日 日曜日の

クリスマスイベント予約可能です(^^♪

 

遠慮なさらずに子供のために楽しい時を体験してみてください。

連絡先  080-2023-4625

 

さて

本日は

お子様の身体の姿勢について

 

発達障害のある子は姿勢が猫背になり

つま先だちの傾向があります。

当社では高齢者にむけた訪問マッサージや足の痛み、悩みに特化した整体院があります。

最近子供は運動する機会がなくなって、

体幹が弱くなり、自宅でテレビや下をむいてスマホばかりみている傾向があります。

 

その習慣や環境を続けていると、姿勢に癖がついてしまい

 

なかなか治りづらくなってしまいます。

そこで、身体やこれから成長するお子様には、体幹の力や柔軟性

姿勢が整うことで、頭への血流量がよくなり

また、神経も活性して、 自律神経や、日々の体調が変わって良くなってきます。

 

逆をお伝えすると、姿勢が悪いと便秘がちになったり、免疫力が変わり、風邪をひきやすくなったりします。

自律神経が 興奮しすぎると、興奮して落ち着きがなくなったり、攻撃的な行動をして

しまうことがあります。

また、体を休めるためのホルモンも出ずらくなり、不眠になります。

 

なかなか寝つかないと親御さんも不眠や体調不良になり、ストレスも溜まってきてしまいます。

要するに、悪循環になってしまうので姿勢の悪さは、侮れないです。

 

まず、簡単な検査として

壁に背中をつけて

・かかと

・お尻

、背中

・頭(後頭部)

がしっかりついていましたか。

隙間があいていたり、無理な姿勢で頑張っていたりすると

姿勢の乱れが出ている証拠です。

 

対策として

できることは

・床に対して仰向けになり、手や足を天井にむけてブルブルと震わし

刺激をいれます。

・体幹を鍛えるには、仰向けになり

膝の下にストレッチ用ポールをいれて、手を床に押して

お尻から、背中がまっすぐになるように、全体的に持ち上げます。

腰だけあげると腰が痛くなってしまうので気をつけてください。注ー反り腰の方も気をつけて下さい。

 

・自律神経を整える方法としては

呼吸がポイントになります。

お子さんをみていると呼吸が浅くなっています。

できることは

呼吸時リラックスして、息をゆっくり吐いてみることが大切です。

はじめは慣れなくやりづらいですが、朝や夜に10分でも取り入れてみるといいと思います。

 

自律神経が乱れると冷えやのぼせも出てきます。

手には沢山の感覚器があります。手をこすり合わせたり、遠心力で手を左右に手を振ってみたりすると

手先に血流が集まります。

お母さんたちもこの時期冷えが気になると思いますので一緒に挑戦してみてください。

 

・他には、ハンドマッサージ、プットマッサージをお子さんにマッサージクリームを使い手先、手のひらを

ゆっくりマッサージしてあげると脳への刺激になります。また、お母さんが行うことでお子さんとの

コミニケーションもとれる機会になります。

 

他には匂いによる刺激も有効でです。

例えばアロマテラピー

発達しょう害は、見た目は普通とあまり区別がつきません。脳の機能障害とも言われているので、嗅覚から香りを即座に脳に伝達するアロマはかなり有効であると考えられます

入眠の悪さには、ラベンダーとオレンジを焚いて睡眠障害を緩和することがあります。

 

色々方法はありますので、できそうなことから、楽しめそうなことから始めてみてください。

専門的にお子さんに取り入れたい場合は、

ご相談頂ければ放課後等デイサービスや児童発達支援支援のプログラム内容に

反映していきたいと思います。

 

皆さんのリアルな声がお子さんの支援をより魅力的になり、より必要なものに繋がっていくと思います。

ですので、私たちとご縁がありこのブログ、ホームページをみて頂いている方に

誠実にニーズにあうものを提供しますので、心の内、悩みをお話を下さい。

時間を作り対話できればと思っています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

お会いできること、楽しみしています。(^^♪

 

メリークリスマス (*^_^*)

 

よい1日をお過ごしください。

いい日になりますように(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

RSS