ブログ
Blog

学童保育と放課後等デイサービス

いよいよ4月スタート!

朝は雨が降り桜が散ってしまうか気になりましたが、午後は晴れて雨上がりの桜もきれいです☆

本日は学童保育と放課後等デイサービスの違いについてお話します☺

ハッピーエンジェルが開所してから様々な相談を受ける中で、以前は学童保育に在席していましたが、なかなかうまくいかず辞めてしまったお話や友達とのトラブルが続き辞めましたなど、学童保育での出来事をお話される保護者様が多数いました。もちろん色々な理由があり放課後等デイサービスを選ぶ保護者の方もいましすし、学童保育の環境に楽しく対応できているお子さまもいます。

では学童保育と放課後等デイサービスはどのような年齢が通え、どのような内容を行う場所なのかお話します。

学童保育は場所にもよりますが、小学校1年生から小学校6年生が利用できます。

通う年齢の割合は小学校1年生から小学校3年生のお子さまが約80%低学年の需要が高い状態です。

(2021年資料) 高学年では1人では留守番が出来たり、友達と遊んだり、習い事に行ったりということもあり、利用が減少していくそうです。

内容は家庭に代わる毎日の「生活の場」 成長期にあるお子さまが安全で安心な生活を保障することが学童保育の基本的な役割と言われています。

また学童保育では絵を描いたり本を読んだりお子さまが興味のある遊びを中心に取り組むことが多く、みんなで鬼ごっこや長縄など身体を動かす時間も設けているそうです。

宿題も各自で行い、わからない部分は職員に聞いたりお友達同士で教え合うこともあります。

今では民間学童保育というものもあり、民間企業が設立しているため、スタッフによる送迎サービスがあり、英語教室や学習塾を併用する施設もあるため、習い事を通いながら保育も受けられる場所もあるそうです。

共働き世帯が増えているため、用途に合わせて利用されている方があるのだと思います。

次は放課後等デイサービスについてお話します。

放課後等デイサービスは発達に何らかの障害や特性、課題を抱える小学・中学・高校生のお子さまが放課後や長期休暇等に行い、社会生活や療育を行う場所です。

利用時間は放課後になりますが、定員が10人となります。

事業所により支援のメインにするものが異なるため、お子さまの特性に応じて施設を選ぶことをおすすめします。

次はどのような時間を過ごしているのか?ハッピーエンジェルで流れを説明すると、

15:30 はじめの会

    おやつ

16:00 プログラム(SST・運動・道徳)

16:30 宿題 自由時間

    片付け ゴミ拾い

    帰りの会

17:00 送迎

というような流れを行いながら過ごしています。

そして皆さんがよく勘違いをされるお話をしますが、放課後等デイサービスは 一般的には発達障害・身体障害・知的・精神などのお子さまが通う場所です。

ただ通所されるお子さまの中には、 障害手帳や療育手帳を取得しておらず、きちんと医師からの診断名がないお子さまも多くいます。

最近では知的を伴わない発達障害の傾向にある、グレーゾーンのお子さまの利用が増えたり、普通級に通いながら放課後等デイサービスに通うお子さまも増えています。

ただし放課後等デイサービスに通所するためには受給者証が必要になりますので、ご確認下さい。

学童保育も放課後等デイサービスもそれぞれの良さがあります。

たくさんの人数がいる学童保育、少人数の放課後等デイサービスですが、お子さまに合わせて是非見学してみて下さい。

 

報告・連絡・相談の大切さ 💛

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス

 

 ハッピーエンジェルです!

 

ハッピーエンジェルの施設の前は

 

桜が満開です。

 

天気もいいのでイベントを受けながら

 

さくら鑑賞してみてはいかがですか。

 

さて、

 

本日は、 【報告・連絡・相談の大切さ 💛】

 

についてお話していきたと思います。

 

その前に放課後等デイサービスは

 

どんなところか 御存じですか。

 

名前を初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか

 

富士市には40カ近くの放課後等デイサービスがあります。

 

すでに通っている方は、継続して利用されていると思います。

 

種類は、 

・療育を中心に行う施設

・塾のように学習を主に行う施設

・運動を主に行う施設

・預かり型中心の施設

 

その他、音楽を中心に行う施設、食育調理を中心に施設、馬に乗れる施設がなど様々なところが

 

あると思います。

 

大抵の方は、選択が沢山あると選べなくなります。

 

急いで、療育センター、教育プラザに連絡して決めてしまう方が多いです。

 

体験、見学してお子さんが楽しいと感じて、雰囲気、スタッフ、環境、プログラム内容

をみて検討されるとよいと思います。

 

話を戻しまして

 

放課後等デイサービスでは、

 

 親御さんさんとの連絡帳のやりとり、半年に一回のサービスの支援計画を再考して作成するためにヒヤリングを

行います。

 

親御さんとして

不安なこと

 

【地域施設を利用してる方からの声】

 

・施設で何をしているかわからない

・施設側から何を行っているか報告がない

・連絡帳内容がよくかわらない

 

という放課後デイサービスや園に通う親御さんからご意見・感想がありました。

 

ハッピーエンジェルでは

 

以下のことを

大切にしています。

・連絡帳を記載は、前向きな内容でお伝えしています。

 

・気になること、行き違いがあること、お子さんの様子で確認したいこと、お伝えしたいことがあれば

直接お会いして、または電話でお伝えするように心がけ行っています。

 

場面としては、送迎時 (一言でも様子を伝える、直接お伝えする内容をお話する)

予定を調整し、電話でお話する。

来所して頂き、ご相談をうけたり、支援内容、方向性、変化をお伝えしています。

 

 

シンプルにお伝えしますと  親御さんが安心してお子さんを利用して頂けるように

【みえる化】を大事にしています。

 

・療育プログラムの中に脳バランサーというものがあります。

脳バランサーは毎月どのようなことができ、苦手かがデータとして蓄積し、それを印刷して提出しています。

 

・生活能力検査については希望の方には行っています。こちらは、すぐに行って1、2か月で検査結果に変化がでるものでは

ありませんので6ヵ月に一回行っています。

 

ハッピーエンジェル スタッフの取り組みとしては

朝、ミーティングを行い 本日内容確認と、登所されるお子さんの支援方法のミーティングや情報共有を行っています。

夕方には、頂いたご意見を記録し、社内で共有して分析し改善に向けてチームで行っています。

 

私たちは、富士市で地域ナンバーワンになれるように安心できる施設として日々励んでいきたいと思いますので

 

応援して頂けると嬉しいです。(^^♪

 

 

 

 

 

『お知らせ』

4月は外出レクレーションを予定に入っています。

 

クリームソーダ作り体験

プラネタリウム見学、いちご狩り体験

うちの子できるかな?

大丈夫なのかな?

 

ハードルが高いのでは?

 

または

 

普段忙しかったり、2人子育てしていて下の子がまだ小さいため

手がかかり、目が離せないので外にいたいがいける機会を作れない。

など色んな環境や状況があると思います。

     「大丈夫です。お任せ下さい。」

先日プラネタリウム見学の様子です   下記の写真

また、

 

【いつもありがとうございます】

労いをお母さんたちにお伝えしたいです。

 

 ps、

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

 

ライン 登録は こちら ⇓

https://lin.ee/uleUdnB

またはQRコードを読み取りして頂けると お得情報や役に立つ情報をプレゼントしています(*^^*)

よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

 

 

成人グループホームから聞いた先輩たちの声!!  現状の悩み、やっておけばよかったこととは❓

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス

 

 ハッピーエンジェルです!

 

ソメイヨシノの桜が開花しましたね。

 

小潤井川は満開にちかく 見ごろになっています。 

 

さて

 

本日は、【 成人のグループホームから聞いた先輩たちの声!!  現状の悩み、やっておけばよかったこととは❓】

 

についてお話していきます。

 

放課後等デイサービス ハッピーエンジェルの他に当社では、

知的障がい、精神障がいがある方が4棟(1棟5人) 全体で20名 で

共同生活をして自立に向けて皆さん頑張っています。  

 

 

私たちもやりがいがあり、笑顔になれる場面もあり楽しく支援させて頂いています。

 

 

4年がたちますのでいろんな方と出会いがあったり、ご意見、ご相談がありました。

それを一緒に本人中心とした支援は、「何ができるか」「どう伝えるか」「背景から分析して本当に必要なことは」などを

 

相談支援員さんや市役所担当の方、就労先などを交えて会議をしたり、社内ミーティングを毎月行うことをしてきました。

 

現場に携わることで物の本質が見えてきます。

 

現状の悩みとしては、

精神疾患上がる方は、  春先、梅雨時期は自律神経が乱れ、 不安が高まり、いつもとは違う不安がより高まる行動になり、自分自身で苦しんでいたり

スタッフや病院の先生、相談員さんに悩みを相談することや受診回数が増えています。

 

そこで、本人たちが心が落ち着けつために必要なことは・・。

 

・ストレスを発散できる方法を自分の中にもつこと

 

ストレスの回避方法がわからず、不安が不安を呼び、自身でネガティブな環境や状況を引き寄せ作りあげ、周りの話が聞けずに

悩む方が多いです。

 

そこで、私たちは、どのような声掛けで 傾聴し

 

相手に寄り添えるか考え、落ち着くことか考えます

 

【自分の今の気持ち、不安なことをかき出す】ことを行ってごらんと近くにいき伝えます。

 

すると、 自分の悩みが見えてきて、不安が和らぎます。

 

不安な時って段々不安が募ると明確なことより、曖昧な、不確定な何かに心が揺さぶられ、不安が増大していきますよね。

 

不安を書きだした後は、 「次は一つ一つ解決していこうか」と問いかけます。

 

そうすると、心や行動に変化が出て落ち着いてきます。

 

 

・人との距離感が近い、声の大きさが大きい、自分自身との対話や周りとのコミケ―ションうまくいかない  という課題

 

人との距離感が近い、声が大きい、やり方がわからず心が乱れてしまう、自分の気持ちを読み取りしてもらえず、心の葛藤がでてしまう、

場面での行動がわかりづらいことで自分と周りの環境で歯車が合わない時があります。

 

人との距離感は

「このくらいの距離でお話してみよ」「このくらいの距離で一緒に過ごしてみよう」と繰り替えしお伝えしています。

また、自閉症のある方は、行動パーターンがありますので、それに合わせたリズムで支援していきますと本人も安心して信頼してくれています。

 

気持ちが伝わらないで葛藤がある方は、 理解が多少できるが、伝えることができないという方もいます。

 

その際は、それまでお母さんや普段の環境で学んできた背景や本人の思考、価値観、など情報共有して

ストレスがかかならいようにしてスタッフとも共有、共通した認識の支援をしています。

 

そこで、まずヒヤリングしてから、現場で観察をしてどんな方なのか知ること、関心をもつことから始まります。

時間がわからなければ、タイマー、数字の認識がわかりづらければ赤色が減って赤色やこの形になったら、音がなったらと

その方にあう集中しているところから、入る感覚的刺激と声掛けを行います。

 

それを繰り替し行うことで行えて成長してできることが増え、コミケ―ションもより良くなってきます。

 

 

 

・金銭管理ができない方や、お金に不安な方、欲しいものが我慢でない方など  の課題

 

一緒に考え、どうしたいか、気持ちに傾聴し、現状の状態もわかりやすく伝え、

 

そこでどうしていきたいか、再度確認

 

そして、ではこうしたいんだね。と相手も気持ちを受け止めて

 

では、何からできるか、また目標設定を行っていくことをしています。

 

 

 

上記は一例ですが、

大人になってからも、成長、環境でかわります。

 

しかし、身についた習慣はなかなか変化や成長促すには時間がかかります。

 

 

現在、放課後等デイサービスや福祉サービスをつかったことがなければ

 

早めの内から、専門家と相談して、

地域の福祉サービスを活用することを おススメします。

 

20年前は、今のような福祉サービスや制度が整っていませんでした。

それまでは、ご家族が一生懸命頑張っていました。

 

時代が変わり、

今は、共に地域の資源を活用して、お母さんも自分の人生や時間を大切にしてもらいたいです。

また、チームでお子さんをサポート、応援することで

 

色んな価値観や経験談にふれることができるので視野が広がり、一人で悩む将来の不安や成長の不安

を減ります。

 

お母さん方のこころのゆとりもお子様の成長、自立に役立ちます。

 

不安なこと、疑問であったことが一つでも解決できたり

 

心が軽く前向きになってもらえたら

 

私たちは嬉しいです。(*^^*)

 

 

 

『お知らせ』

4月は外出レクレーションを予定に入っています。

プラネタリウム見学、いちご狩り体験

うちの子できるかな?

大丈夫なのかな?

 

ハードルが高いのでは?

 

または

 

普段忙しかったり、2人子育てしていて下の子がまだ小さいため

手がかかり、目が離せないので外にいたいがいける機会を作れない。

など色んな環境や状況があると思います。

     「大丈夫です。お任せ下さい。」

先日プラネタリウム見学の様子です   下記の写真

 

また、

 

【いつもありがとうございます】

労いをお母さんたちにお伝えしたいです。

 

 ps、

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

 

伝わる(*^^*) 子供への 声かけ   (*^^*)😊(*^_^*)

こんにちは! 児童発達支援 放課後等デイサービス

 

 

 ハッピーエンジェルです!

 

昨日はわが子が3歳になりました。

出会える機会を与えてくれてありがとうと心から思います。

楽しい時間や思い出になるように

準備を事前にしてました。

 

準備をしている私も喜ぶ笑顔や「楽しい」、「楽しい」とはしゃぐ姿を思い浮かべながら楽しく行いました( *´艸`)

 

当日、喜んでくれてので私達は嬉しかったです。(^^♪

 

相手を想って行動することって

 

相手も自分も幸せになりますね。

 

さて、

 

本日は、伝わる、声掛け  について書いていきたと思います。

 

ポイント 【やっていいこと】を伝える

 

例①

○○しちゃだめ!

⇓  言い換えてみる

○○しよう

 

理由 ダメなことより【やっていいこと】を伝えると

   適切な行動がわかりやすく、また、ダメ出しされるよりもずっと素直に受け入れやすいです。 

 

具体例

「歩道を走っちゃダメ」「お友達のモノを取っちゃダメでしょ」

とダメ出しされても、人生経験のない子供は、「ダメなのは、何となくわかったけど、一体どうしたらいいの?」

と内心困ることがあるでしょう。

 

ここは、歩道や廊下をどうやって通ればいいのか、友達と上手に関わるにはどうしたらいいのかを

 

具体的な行動や言葉で

 

「端っこ歩いてみよう」「こういう時は、『ボール貸してくてる?』って聞いてごらん」と

 

やっていいことを伝えるとgoodです(*^^*)

 

特に周りを見て、自然と学ぶのが苦手な子は、ひとつひとつ具体的に「やっていいこと」をその都度伝えていく

ことでできることが増えると思います。

その行動を経験値として貯めて習慣として定着するまで

 

繰り返し身につけるスモールステップが必要です。

 

それが段々とできるようになってきたら

 

次の声かけ として

 

以前

こーしなさい!、あーしなさい!

⇓  言い換えてみる

どうしたらいいと思う?、どうしたほうがよかったんだっけ?

 

※経験値が貯まってきたら少しづつ手を離してしていく。

と自分で考えたり、今までの経験を思い出せる声掛けに変え、徐々に手を離しつつ

最終的には、親の声かけが必要なくなるまで見届けることが大事!!

 

ポイント

子供の様子を観察して、「だいたいできてきたな」「なんとなくわかってきたな」と感じながら行ってみてはいかがでしょうか。

 

そうすると、お父さん、お母さんが気になるところが1個づつ減っていくので、段々と楽になれると思います。(*^^*)

 

 

夢中の子には

 

どう声かけをすればいいと思いますか。

 

以前  〇太郎日! 〇太郎!    

⇓ 言い換え

(そばばで寄って) ねぇ、〇太郎

 

夢中な子には近くまでより感覚アプローチとするのがおススメです。

 

無我夢中で近寄っただけでは、気づかない場合は催眠術を解くかのように

 

声かけと同時に感覚的な刺激を与える

 

ことでハッと無我夢中から目を覚まことができます。

 

例えば、つむじ や 肩 をツンツンとしてみたり、前方から視界に入り手を振ってみたり

 

目の前で指をパチンと鳴らしてみたり、ノック音をだしてみたり、ポカポカ肉まんを近くおくなど

 

それぞれの子でその子に入りやすい感覚的アプローチがありますので、試行錯誤になりますが探ってみましょう。

 

他のポイント、コツ

 

「見て」とまずは一声かけてから、しっかりこちらに注目させてから本題を話始めると省エネで行えます。(だだし、内容は手短に!)

 

・指示は1個ずつ

・黒板に箇条書きにしてやることを書いてあげる

・曖昧な言葉は具体的に翻訳して伝える  (ちょっとまって⇒ あと〇分待ってね)  や  (お母さんがこのお皿洗い終わるまで)

 

今回は普段お子さんにコミニケーションをとる際に

声のかけを少し変換することで

お子さんが理解しやく、コミニケーションをとりやすくなると思います。

 

今日から少し役立つものとして活用して頂けたら嬉しいです。(*^^*) (^^♪  

 

 

 

 

『お知らせ』

4月は外出レクレーションを予定に入っています。

プラネタリウム見学、いちご狩り体験

うちの子できるかな?

大丈夫なのかな?

 

ハードルが高いのでは?

 

または

 

普段忙しかったり、2人子育てしていて下の子がまだ小さいため

手がかかり、目が離せないので外にいたいがいける機会を作れない。

など色んな環境や状況があると思います。

     「大丈夫です。お任せ下さい。」

 

また、

 

【いつもありがとうございます】

労いをお母さんたちにお伝えしたいです。

 

 ps、

楽しい毎日に

 

今日も皆さんが笑顔で過ごせ、

 

いい日になりますように (^^♪

 

 

詳しいお話は問い合わせ下さい!

↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

 

☎:080-2023-4625

Instagram、Facebook、アメブロ、LITALICO、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

よろしくおねがいいたします!

 住所 静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

前回のフルーツ飴イベントの様子になります

 

楽しい、おいしい、小人数のイベントのなりますので、興味のある方は

ご連絡ください。

ハッピーエンジェルでは、祝日はイベントを開催し、

不定期ですが、地域のために子供食堂も行っています。

 

働いている親御さんのために

送迎や、預かり時間の調整やご相談を可能な限り協力させて頂きます。

 

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

大成功☆フルーツ飴づくり!

21日の親子でフルーツ飴作りに挑戦!

イベント無事終了しました♪

来て頂き本当にありがとうございました!

10時からフルーツ飴作りをスタートしましたが、皆さんは初めてフルーツ飴を作るということで、ワクワクしながら作業に取り組んで頂けました。

フルーツは山本さんに洗いカットしたものを用意してもらい、串を刺す作業からはじめましたが皆さん上手に串を刺していました。

簡易コンロで鍋にグラニュー糖と水をいれて触らずに待っていましたが、色が濃くなり苦くなってしまうため、調理室で同時に作った飴をフルーツにかけました♪

10分冷蔵庫に入れ、フルーツ飴完成!

テーブルまで持っていくと、「出来た」「はやく食べたい」の声☺

親子で凄く良い音を出しながら、飴を食べていました。

11時から来て頂いた家族も上手にフルーツ飴を完成することが出来ました。

冷蔵庫に入れて待っている間、「まだ?」と何度も言って、楽しみなようでした。

時間が余ったときにはカードゲームを家族で楽しんだり、盛りだくさんのイベントになりましたが、どのご家族様も自宅でフルーツ飴作ってみますと帰られました。

レシピをお渡しし、今回のイベントは終了しましたが、また親子で楽しめる企画を作っていきますので、今後もハッピーエンジェルをよろしくお願い致します!

ここで、今回つくったレシピを公開いたします!

 

【材料(2〜3人分)】

・水40cc

・砂糖1カップ

・いちご

・ぶどう

・リンゴ

【道具】

・楊枝または竹串

・クッキングシート

・発泡スチロール

【作り方】

① 好きな果物を準備し、洗ってできるだけ水気を取り楊枝や竹串に刺します。

② 砂糖1カップと水40ccを鍋に入れ、砂糖と水を混ぜ合わせながら強めの中火で火にかけます。

③ ②の状態になったらタイマーを4分ほどかけます。

  ぐつぐつがだんだん重たくなって、ほんの少しきつね色になってきます。

④ 飴を少し菜箸の先に取り、水につけて固め、噛んでパリパリだったらOK!ベタベタしたり歯にくっつくようならまだです。

⑤ 素早くフルーツを飴にくぐらせて、クッキングシートの上で冷まします。

○コツ・ポイント○

 飴を煮る時間がとても重要です。早すぎると歯にくっつくベタベタの飴に。やり過ぎても焦げてしまいます。コツさえ掴めば失敗はしません♪ 

ブログを見て下さりありがとうございました!

引き続きInstagram Facebook アメブロ LITALICO You Tube TikTok 友達申請大歓迎しています!

#親子でフルーツ飴イベント大成功 #笑顔の空間 #発達障害 #療育相談 #富士市児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェル

RSS