ブログ
Blog

就労に向けたプログラム

こんにちは☺

児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです(^^♪

昨日は6月16日和菓子の日でしたね☆

平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延し仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされる。

これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が、さまざまに形を変えながら、平安期から中世・近世まで存続した。

江戸幕府においては、6月16日を嘉祥の日とし、お目見え以上の身分のものには大広間で和菓子が与えられた。

全国和菓子協会は、こうした故事にちなみ、日本の食文化を正しく後世に伝え残すために一層の努力を積み重ねることを目的として、この記念日を制定したそうです。

放課後等デイサービスハッピーエンジェルでは、和菓子の日に「和菓子について知ろう」と題し宮内さんが事前に和菓子が誕生した時代の話から始まり、和菓子の種類、ランキングなど様々な角度からの

和菓子についてお子さまと学びました。

その後富士の銘菓である田子の月へお買い物に行き、宮内さんが説明してくれた生菓子をお子さまが実際みて「きれい」と言いたくさんある商品の中から自分で選び、「お願いします」と商品を渡し、支払い、「ありがとうございます」と商品を受け取っていました。

実践でここまでできることに感動😢

日々の積み重ねとご家族の協力でこのように対応できていると実感しました。

ハッピーエンジェルでは、公共のマナーについても日ごろから取り組んでいます。

施設を一歩出た瞬間から公共のため、昨日も移動の車内でのルール、お店に入ってからのルールを確認し、お子さまとお買い物に行きました。

今後も様々な体験を通してお子さまと共に学んでいきます☆彡

本日は就労に向けたプログラムとは何かについてお話します♪

ハッピーエンジェルで行っているS-M社会能力検査の項目に「身辺自立」「移動」「作業」の3つの領域があり、就労を目指すために行うべきことはこの3つの領域が出来ているのかが関わります。

以前ブログでも説明したように、「身辺自立」は自分のことは自分自身で行うことができることを示し、プログラムの中では、ひも通しとひも結ぶや洗濯物たたみ、衣替えについて学んだりと生活に特化したものに毎月挑戦しています。

「移動」では自分の力で移動手段を使い、行動できる力を育てます。

移動は施設できっかけを与え、ご自宅でも実施していただけるよう取り組みます。

現在はコロナ禍で実施できていませんが、バスや電車を自分たちで調べ、目的地まで行くプログラムやICカードを実際駅に作りに行き、その後電車に乗り目的に行くプログラムなどがあります。

最後に「作業」ですが、時間通りに仕事を正確に行い、片づけまで取り組める力では調理プログラムや郵送物を完成させようなど、個別で行うことや、集団から学ぶプログラムを実施しています。

就労に向け、何から取り組まされば良いかと思われている保護者様、ぜひお問い合わせください随時見学・体験対応しています。

 

Instagram:https://www.instagram.com/happyangel0201/

アメブロ:https://ameblo.jp/happyanjel0201

LITALICO:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160508

その他Facebook、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

⇓ライン登録はこちら⇓

https://lin.ee/uleUdnB

よろしくおねがいいたします!

住所:静岡県富士市錦町1-2-15

春休みも祝日運営しています。 

だいじ だいじ どーこだ?

こんにちは☺️

児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです(^^♪

今週もハッピーエンジェルに通うお子さま達は、色々なプログラムに挑戦しています。

ミッションを考えお子さまと日々就労に向けトレーニングを行っていますが、私達が思っている以上の心の成長が見られ、感動することが多いです。

今後も日々のプログラムを指導員と考え、お子さまひとりひとりに寄り添う支援を行っていきます。

本日は「だいじ だいじ どーこだ?」を用いて行った、はじめての「性に」についてお話します。

年々子どもへの性犯罪は増えており、身近な場所で起こることもあるとメディアを通し知りました。

障害を持ったお子さまは「やめて」など拒否することを発することが出来ないことが多く、福祉施設や学校等で性的被害に遭ったというニュースも毎年耳にします。

今週お子さまに行った支援の中に身だしなみが気になるお子さまがいました。

ハッピーエンジェルでは姿鏡があるため、顔のまわりに食べ物がついていたとき、身だしなみが気になる時など確認して頂いています。

今回も「洋服大丈夫かな?確認してみて」と伝えると、みんなの前でお腹を見せインナーをしまう姿がありました。

プールの時期も近いためお話するのに良い機会だと思い、この本を取り出しお腹を見せたお子さまと近くにいたお子さま達と一緒にこの本の読み聞かせをしました。

「だいじ だいじ どーこだ?」とお話をはじめるとそれぞれ身体の色々な部分を触り教えてくれました。

絵本の中には「パンツ」の絵がたくさん出てくる場面や大事なところは全てだけど、洋服を着ているところやパンツをはいているところは他人に見せてはいけないし、動画や撮影もダメだよなどとても分かりやすい本のため、「はずかしいこと?」と繰り返し聞いてくるお子さまもいました。

今後もこのような本に触れながらお子さまと社会でのルールや人としてのルールなど話し合いをしながら学んでいけたら良いなと思います。

ブログを見て頂きありがとうございました。

 

ここで皆さんにお知らせです✨

6月のイベントポスターを山本さんが作ってくれました。ありがとうございます。

日時:2022年 6月 17日 24日 金曜 16:00~17:00

場所:児童発達支援事業所・放課後等デイサービス ハッピーエンジェル内 児童発達支援室

持ち物:エプロン、三角巾

 

 Instagram:https://www.instagram.com/happyangel0201/

アメブロ:https://ameblo.jp/happyanjel0201

LITALICO:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160508

その他Facebook、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

⇓ライン登録はこちら⇓

https://lin.ee/uleUdnB

よろしくおねがいいたします!

住所:静岡県富士市錦町1-2-15

【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

時計の読み方について

こんにちは(^^♪児童発達支援事業所・放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです☆

いよいよ6月に入り梅雨の季節になりますが、富士市は毎日日差しが照り付け夏のようです。

また新しいお子さまがハッピーエンジェルに入り、たくさんの笑顔であふれています。

お子さま同士が仲良くなるのは一瞬ですね。今後もお子様たちが安心して過ごせるよう取り組んでいきます。

今月も素敵なハッピーエンジェル通信を山本さんが作成しました♪

先月は大好評いただいた、「親子でクリームソーダー作りに挑戦」の写真掲載されています。

また先月の保護者様より喜びの声を頂けました。

そして今月のイベントは「親子でおにぎらずクレープに挑戦」を行います。

数年前に人気だったにぎらないおにぎり、おにぎらずのクレープバージョンにして生地から作っていきます。

6月は祝日がないため平日の17日 24日(金)15:30~に開催します。

是非ご参加ください。

本日は児童発達支援事業所・放課後等デイサービスでも取り組んでいる『時計の読み方』についてお話します。

障害問わず時計の読み方について理解していないお子さまが多いですが、時計の読み方が理解できるまでには段階があります。

時計の読み方は何歳から取り組んだ方が良いですか?と質問される保護者様もいますが、本来時計の読み方は、小学校で習います。

就学前に取り組み、3歳ぐらいで読めるお子さまもいますが、個人差があるため急いで覚えさせようとしなくても大丈夫です。

ではどのようにしてはじめたら良いのでしょうか?

それはお子さま自身が数字が読めて、数の概念がわかるようになったら時計の読み方を教えても理解されると考えます。

ハッピーエンジェルの児童発達支援では数の概念を少しでも学べるよう、数字のかたはめを使ったり、お買い物ごっこで「1つください」や「これで3個だね」と遊びの中から学ぶようプログラムに

取り組んでいます。

そして放課後等デイサービスではアナログ時計と時計ボードを使い宿題の中に時計の読み方や、問題集に何時何分と記入するものもあるため、「これはどこの針をさしている?」「5の場所は何分?」

など視覚的にお子さまが確認して理解できるよう取り組んでいます。

お子さまが時計を読めるようになるとどんな良いことが起こるでしょうか?

①生活リズムが整います

時計を読めるようになれば何時に何をするかが、わかるようになり、生活の基準が理解できるようになります。

「三時になったらおやつの時間だよ」「8時になったら寝る時間」など規則正しい生活が意識できるようになります。

②見通しを持って行動できるようになる

アナログ時計を使いながら、「あと10分経ったらお風呂だよ」や「○時に歯磨きしようね」など時間を基準に行動したり、生活ルールに役立ちます。

*注意点 未就学児で時計の読みからに取り組むことは素晴らしですが、数の概念に触れそのタイミングで嫌になってしまった場合は、無理に時計の読み方をすすめないようにしましょう。

あくまで遊びを通し学べるよう取り組んでみて下さい。

ブログを見て頂きありがとうございました

 

 ↓↓お問い合わせはこちらまで!↓↓

☎:080-2023-4625

Instagram:https://www.instagram.com/happyangel0201/

アメブロ:https://ameblo.jp/happyanjel0201

LITALICO:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160508

その他Facebook、YouTube、TicTokやっています! 友達申請等大歓迎です!

ライン登録はこちら⇓

https://lin.ee/uleUdnB

よろしくおねがいいたします!

住所 静岡県富士市錦町1-2-15 【富士市役所の近くの眼鏡市場のそばになります】

体験会、見学会は随時行っています。

春休みも祝日運営しています。

 

 

 

LD(学習障害)について

こんにちは☺

児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです♪

いよいよ5月も終わりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

富士市は朝から大雨 洪水警報が出され、出勤中の私たち職員も大雨の中施設に着きました☂

本日はLD(学習障害)についてお話します。

LDとは知的や視聴覚に障害がなく、環境にも問題がないのに、読み 書き 計算 など特定の領域において学習の遅れがみられる状態です。

就学時前はあまり気付かれませんが、小学校になったタイミングで発症し、周囲に気付かれることが多いとされています。

他の発達障害と併存していることが多く、ADHDとの組み合わせが多く見られます。

またASDなどの発達障害、不安障害、などの精神疾患が併存することもあります。

次に学習障害には3つのタイプと特徴があります。

①読字障害(ディスレクシア)

②書字障害(ディスグラフィア)

③算数障害(ディスカリキュリア)

それぞれ3つのうち1つを発症することもあれば、読み書きが困難といったように、読字障害と書字障害を併発することもあります☆

読字障害では、文章を正確に読めない、読めてもたどだどしくなってしまったり、読解力がとても低いことがあります。

文字を読むことは困難ですが、同じ内容を耳から聞くとすんなり理解できるため、失読症とも言われています。

書時障害では、「てにをは」を使いこなせなかったり、文字が鏡文字になってしまいます。

文字の大きさがそろえて書くことが出来ません。

算数障害では算数の感覚がうまくつかめなかったり、数値を覚えることが苦手です。

読み書きには問題がないが、計算や推論が極端に苦手とされています。

このようにLDの中にもそれぞれ特徴があります。

今後も発達障害について、指導員と共にたくさんのことを学んでいきます。

ブログを見て頂きありがとうございました♡

写真はハッピーサイエンスでペーパークロマトグラフィの実験遊びをしている様子です。

引き続きInstagram(フォロワー500人突破!)Facebook アメブロ リタリコ YouTube TikTokお友達申請大歓迎しています(^_-)-☆

ダンス♪ダンス♪ダンス♫

こんにちは。児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです。

小学校の新学期が始まってから1ヶ月☺

ハッピーエンジェルのお子さまたちは楽しそうに学校に通い、元気に施設へ来てくれています。

特に新一年生は入学して少しずつ環境に慣れ始めていることでしょうか?

昔は運動会と言えば秋のイメージでしたが、今は5月末にある学校も増えています。

今まさに運動会の練習に頑張って取り組んでいるお子さま達。

富士市には「富士サンバ」という踊りがあり、運動会で披露する学校もあります。

放課後等デイサービスハッピーエンジェルではに「ダンス♪ダンス♪ダンス♫」と題し、プロジェクターを使いスクリーンに合わせ指導員と踊るプログラムがあります。

「パプリカ」「ツバメ」などお子さまの好きなダンスをしたり、「富士サンバ」のようにみんなが踊れる曲で楽しみます。

どこの場所で踊って良いのかわかるように印を床にはり、見て楽しむお子さまもいれば、全力で踊るお子さまもいます。

小学校の体育の授業ではダンスを表現リズムや表現運動として取り入れ、「リズム感」や「敏捷性」を鍛え、豊かな表現力を得ることができます。

また一人で踊るだけでなく、お友達と一緒に作り上げることことで、「協調性」や「コミュニケーション能力」を養うことが出来るとも言われています☆

今後はお子さまひとりひとりのペースに合わせダンスに取り組んで行きます☆彡

本日ははじめての場所や人に慣れないお子さまについてお話します。

ハッピーエンジェルでも見学の問い合わせや見学時に保護者様から多く聞かれます。

緊張のため泣き出してしまうお子さまや、色々なものが気になりあちこち動き回ってしまうお子さまなど様々です。

しかし、初めての場所や人に対して緊張してしまうのは、お子さまだけでなく大人も同様に言えます。

ハッピーエンジェルで提案できることとして、見通しを立て行動することからはじめてみて下さい。

今日は”どこで”、”誰と”、”どのようなことをする”、と説明することが大切です。

事前に写真や動画などで雰囲気を伝え、イメージすることが効果的です。

ブログを読んでいただきありがとうございました!

Instagram・Facebook・アメブロ・LITALICO・YouTube・TicTok 引き続き友達申請大歓迎しています!

HP:https://happy-angel.org/

RSS